::: 紙テの話 :::
闘龍門のリングでもよく見られるコール時の紙テ投げ。
「やってみたいけど…」という方へ参考になれば
準備 巻く 投げる このページの上へ

まずは手元になけりゃ始まらない!

てなわけで、投げようにも投げるモノがなければできません。
投げるのに準備も必要です。さしあたりこの程度のものがあれば大丈夫。

・紙テ(当然ながら)
・ハサミ(手でちぎってもいいけどね)
・セロテープ(シール等で代用可)
・竹串(手で巻く方法もありますが今回はこれで)

紙テの入手先ですが、一般的には文具店、東急ハンズやLoftのパーティーグッズコーナーにあります。 あとはDIYショップ等の文具工作コーナー、100円ショップなどでも見つけました。
田舎な自分としては後者は非常にありがたい紙テポイントだったり(笑)
価格は1巻き50〜100円くらい。5色セットだったり、単品だったりで売られております。
ただ、色は大抵普通色。黒や金銀は滅多にお目にかかれません。そんな特殊な色も、もちろん普通色も市販の半値以下で購入可能な紙テ御用達なお店が!
そこは東京・JR浅草橋駅すぐにある「田中商店」様。お店の詳細はこちら

ちなみに、DGの選手達の紙テの色は下表のようになっております。
基本的にコスの色からきているみたいですね。
※自分が知ってる範囲でのものです。

選手名(敬称略)

DoFIXER マグナムTOKYO ピンク
ドラゴン・キッド 緑&黄
堀口元気
斉藤了
谷嵜なおき 青&赤
Blood Generation CIMA
ドン・フジイ
土井成樹
吉野正人
鷹木信悟
黒&赤
FinalM2K 望月成晃
横須賀享
K−ness.
新井健一郎 赤&黒
PoS.HEARTS アンソニー・W・森
B×Bハルク
スペル・シーサー
白&赤
フロリダ
ブラザーズ
マイケル岩佐
ダニエル三島
青&白&赤
その他 ストーカー市川
しゃちほこマシーン 黄(金)
準備 巻く 投げる このページの上へ

投げる前に巻く!


紙テを巻くときに「大きさはどれくらい?」の疑問がまず来ると思います。
個人的な目安としては…
 ○後楽園など大きめの会場でリングから距離が離れている→1/2巻き
 ○後楽園などで比較的リングから近い or 地方会場で距離が離れている→1/3巻き
 ○地方会場でリングから距離が近い(特リン等)→1/4巻き
 ○一番後ろの席から超遠投→1/1巻き(まずやりませんが…)
大抵は飛距離重視の1/2巻きか、経済的数重視の1/3巻きのどちらかでいいと思います。ただ、女性の方で手が小さいと「1/3巻きでも大きいよ」という方も…。そういう方は1/4巻きで一度試してみてください。ただ、距離が飛ばないので特リン限定ってーことも(汗)
今回は1/4巻きでやっております。

紙テには購入時には芯がついてます。この芯が付いたままでは、当たるとメチャクチャ痛いので(汗)最低でも芯は必ず抜いて投げるようにしてください!

まずは紙テを外から両手で押さえて潰します。
力の弱い女性はこれが意外と大変らしいですが、縦にして上から体重をかける方法もあり。

つぎに、先ほど潰したのと逆方向に潰します。
こうすると、最初に潰した方の芯と紙テの間に隙間ができます。

できた隙間を指や竹串等を使って広げます。
爪の弱い人はシャーペンとか使うのもアリです。
(自分はよくこれで爪割ります…)

隙間を広げるとこんな感じ。
こうなれば芯は簡単に抜けます。

芯を抜き取り、ハサミで紙テと切り離しましょう。

芯を抜いたら、次は巻く作業です。ここで役立つのが竹串!
あらかじめ、カッターなどで紙テ幅以上の切り込みを入れておきます。

自分は抜くときの滑りがよくなるかな?とセロテープ巻いております(^^;
中をちょっと削るという手もあるかな?カッターよりはハサミで強引に切り割ってます自分(爆)
くれぐれも怪我をしないよう!

まずは先ほど芯と切り離したテープの先を挟みこみます。

1〜2cm内側で挟んで織り込んで、飛び出た分を巻いていきます

紙テの中央で内側から巻き取っていきます。

根元の方を指で押さえて、たるまないように絞りながら巻いていきます。

このように見本品を作っておくと、大きさが統一されて持ちやすくなります。

巻いたらテープをハサミで切り、竹串を抜いて絞って弛みをなくす。
これで1個分(今回は1/4巻きでやってます)

セロテープを適当な長さに切り、片方の端を折っておく
こうしておくと、テープを剥がすときが便利です。

切った紙テープの先をこうやって斜めに折っておく

セロテープで留めて1個完成!

剥がすときは、折ったセロテープの先を持って引っ張るだけ。
これをやるとやらないとでは大違いなので、ぜひ試してみて。

これを繰り返して残りも巻いていきます。
今回は1/4巻きだったので1本から4個つくりました。

準備 巻く 投げる このページの上へ

投げるために

さて!紙テを巻いたらいよいよ会場で投げ!
投げるためには…たいていの人は手で掴んで投げるハズですので、その持ち方から。
基本的には3個×2や、手の大きめな方は3個×3あたりだと思います。手が小さい方などは2個×1や3個×1あたりから試してみて。


3個×2だとこんな感じ。
女性ならこのあたりかな?

3個×3(ちょっとずれて見た目汚いですが…)
握力弱いと真ん中が落ちたりするので気をつけて

ちょっと変型の4個×2。
1/4巻きでなら持ちやすいかな?

4個×3。自分の基本パターン(笑)
1/3巻きでもできなくはないですが、1/4巻きの方がやりやすいかな?

持てる数は個人差なので、まずは持って確かめてみることです。
手で握ったまま、下方向に向けて手首を振っても紙テが落ちなければ大丈夫(多分)。
無理してたくさん持っても、いざ投げる直前に落としたら悲しいですから(^^;
逆に、持ちづらいと思ったら数増やしてみるのも手です。意外と安定したりします。

では次に投げる準備を…

まず、セロテープで留めていた先を剥がします。
写真は上に重ねているけど、横に並べてもいいですよ。

先を20cmほど伸ばし、先をまとめて縛ります(しっぽ)。

縛ったとこのアップ。普通に止め結びで大丈夫

これを投げる分だけ作っていきます。
最初から6個とか9個並べて、まとめて結ぶ方法でもOK。

手に持つときは、写真のように垂らしたしっぽが手のひらの方にくるように持ちます。
しっぽの先を捻ってまとめてもよいかも。

連投をする場合は同じ物を投げる手と反対側の手に持ちます。
そのときは、しっぽが外側にいくように持つと、持ち替えがスムーズにいきます
あと、この作業を試合直前にやると、焦りで落としたり落としたり(笑)することがあるので裏技的に一つ


こんな風にしっぽを作った状態で袋にいれておけば、会場では袋から出して持つだけで!
投げたいけど写真も撮りたい自分は、この手法を愛用しちょります。

あとはこれを投げるだけ!
投げるタイミングは、リング上で選手の名前をコールされた時。
投げる方向は「斜め上45°」がよく飛ぶらしいです(自分はそう教えてもらいました)。
「んなんわかるかー」って方は自分のリング挟んで反対側の客席の天井あたりを狙うのもいいです(くれぐれも天井にぶつけないように)。
特に女性は力が弱いので思いっきり投げるくらいの勢いでいってください。それで丁度いいくらいの人が多いので。
それから、しっぽの先を手や指で持ったまま投げる人もいますが、しっぽが適度に空気抵抗を受けるので持たずに垂らした状態で投げても綺麗に拡散します。
座って投げるよりは立って投げた方が飛びます(高さがでるという点でも)。そのときは周囲の人に手などぶつけないよう気をつけてください。
自分が立てば後ろの人は見えにくくなるってーことだけは意識しておいてください。理想は通路に出てってとこですが。そのときも邪魔にならないように。

その他注意事項としては…
☆紙テ投げ禁止会場では絶対投げないこと!会場が「紙テ投げ禁止」の場所、PPV興行時に「進行の妨げになるから」と禁止になったりもしています。
 注)神戸ワールドは、某団体では紙テが飛んでいたとの情報をいただきました(2004.02.01)
☆試合が乱闘で始まった時は、無理矢理投げないこと!
☆リング上の選手やレフェリー、前の席にいる人の頭などに直撃しないよう気をつけましょう(当然)
☆天井が低い会場は気をつけて投げましょう(ある種これが怖いときもあるんで)。
☆そして、力まないこと。気合い入れすぎると投げ損なうことが多々あります(汗)。

最後に、「だから投げろ」ってー趣旨のページではありません。
ただ、会場で見て「やってみたいなぁ」と思った方に参考にしてもらえれば幸いです。
ええ、決して芯つき紙テがリング越えて直撃して痛かったからってーわけではないです(爆)←でもスネ直撃は非常に痛かったです…

準備 巻く 投げる このページの上へ
 
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送